港区タグラグビーフェスティバル
参加者 各位
平素より大変お世話になっております。
標題の件、3月27日(日)にて開催を予定していた「港区タグラグビーフェスティバル」の中止を決定しましたのでご連絡致します。
東北地方太平洋沖にて発生した地震の影響より、いまだ続く余震への不安と、電力供給、交通事情などからの参加者安全確保を考慮しやむなく「中止」の判断をさせて頂きました。
大会を心待ちにされていた皆様におかれましてはご迷惑、ご不便をお掛けする事となり大変申し訳ございませんが何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団
財団法人日本ラグビーフットボール協会




3月27日(日)、第2回目となる港区タグラグビーフェスティバルを、港区秩父宮ラグビー場で開催いたします。
午前中はタグラグビークリニック。午後からはタグラグビー大会となっており、タグラグビーが初めての方でもクリニックにてタグラグビーを実際に体験し大会に出場できます。
是非この機会に、タグラグビーを秩父宮ラグビー場の芝生の上で思い切りプレーしてみませんか!
小学生以上ならばどなたでも参加できます。たくさんのご応募をお待ちしております。
【タグラグビーについて】
タグラグビーはタックルなどの身体接触がなく、安全で新しいスポーツであり、子供から女性、大人まで幅広く誰でも一緒に楽しむことができます。詳しくはコチラ
イベント概要
主 催 |
財団法人日本ラグビーフットボール協会
公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団 |
後 援 |
港区・港区教育委員会 |
協 力 |
独立行政法人日本スポーツ振興センター
ジャパンラグビー トップリーグ
NECグリーンロケッツ、東芝ブレイブルーパス、サントリーサンゴリアス |
日 時 |
平成23年3月27日(日)(雨天の場合は中止)
10:30~16:00(受付10:00〜)
10:30〜12:00:タグラグビークリニック
13:00〜16:00:タグラグビー大会 |
会 場 |
秩父宮ラグビー場 港区北青山2-8-35
(地下鉄銀座線「外苑前」から徒歩5分) |
内 容 |
午前の部:タグラグビークリニック
午後の部:タグラグビー大会
〇港区小学生タグ大会(チームエントリー 12チーム)(※)
〇一般タグ大会(チームエントリー 8チーム)
〇ミックスタグ大会(個人参加の方 8チーム編成)
※港区小学生タグ大会は区内在住・在学者及び区内クラブ員に限ります。
【タグラグビー大会について】
・タグラグビー大会は3つの大会に区分けされます。
〇港区小学生タグ大会:港区在住・在学者及び区内クラブ部員の方が対象の大会。
〇一般タグ大会:団体で申込みをされた方達が対象の大会。小学生以上ならどなたで
も参加可能。
〇ミックスタグ大会:個人で申込みをされた方が対象の大会。小学生以上ならどなた
でも参加可能。(当日チームを編成致します) |
募集要項
応募条件 |
小学生以上〜大人まで
※小学生の部のみ、港区在住・在学・若しくは港区内タグラグビークラブ所属の方のみとなります。 |
費 用 |
無料(参加者には主催者にて保険に加入させていただきます) |
募集期間 |
平成23年2月7日(月)〜平成23年3月18日(金) |
募集人数 |
午前の部: 300名(先着順)
午後の部:
・港区小学生タグ大会 12チーム
・一般タグ大会 8チーム
・ミックス大会 8チーム
募集定員を上回った場合はお断りする場合がございます。
参加確定の際には主催者よりご連絡と参加要項をお送りします。 |
参加申込みについて
参加申込書(PDF形式ファイルA4サイズ1枚」
2月7日(月)より募集開始、3月18日(金)が募集締め切りです。
参加申込書はコチラよりダウンロードいただき、下記の ◇参加申込みの流れ◇ をよくお読みになり、必要事項をご記入のうえFAXにてご応募ください。
FAX以外での応募は受け付けておりません。
皆様のたくさんのご応募をお待ちしております。
参加申込みの流れ
(1)募集フォーマットのダウンロード
(2)必要事項の記入 ※必ず記入方法をよくお読みの上、必要事項をご記入下さい。
(3)FAXで送信
(4)参加者へ当日要項の郵送
ご参加にあたって
- タグラグビー未経験者でも参加できます。
※未経験者で大会出場をお考えの場合、午前の部のタグラグビークリニックからの参加をお勧めします。
- 団体応募人数は1チームあたり5名以上10名以下となります。
- 団体応募人数が10名を越える場合は、予めチームを編成していただき、参加申込書を分けてご応募ください。
- 小学生のみでの応募は受け付けておりません。当日は代表者の同伴をお願いします。
- 参加費は無料です。参加者には主催者にて保険に加入させていただきます。
- 当イベント中に発生した事故・傷害については応急処置は致しますが、以後の責任は一切負いかねます。加入の傷害保険の補償範囲内の対応となります。
- 参加者の肖像権ならびにそれらに付随する全ての権限は主催者に帰属します。
協会発行物(機関紙・ホームページ・報告物)への写真・レポートを掲載する場合がございます。
予めご了承ください。
お問い合わせ
(財)日本ラグビーフットボール協会 普及育成部
TEL:03-3401-3289 FAX:03-5775-5034
|