ホーム
遊ぼう - 守り方の工夫

遊ぼう

守り方の工夫

誰でもすぐにできるタグラグビーの基本的なルールを、そしてその後に、加えてやってみるともっともっとゲームが面白くなる発展的なルールを皆さんに覚えてもらって、タグラグビーのゲームを楽しんでもらいました。

さらに、ゲームの中で使う代表的な攻め方をいくつか紹介しましたが、攻め方を知ったら、当然、それを防ぐための守り方も知りたくなりますよね。そこでここは、これまでほとんど取り上げてこなかったタグラグビーの守り方について紹介することにしたいと思います。

(1)マークマーク

相手チームには、たいてい走るのが速い人や動くのが素早い人がいると思います。そういった人に自由に走り回られたら、たちまちトライの山を築かれてしまうことでしょう。

そこで、そういった人をゲームの間中ずっとマークし続ける人を守る側があらかじめ決めてしまうという守り方を「マークマーク」と呼んでいます。走るのが速い人を追いかけてマークし続けるのですから、その役割はやはり走るのが速い人が向いているでしょう。

これと同じような守り方は、バスケットボールやサッカーでも使われるので、きっと皆さんの多くが、タグラグビーのゲームでもすぐに考えつくやり方だと思います。

(2)フルバック

「マークマーク」と同様、全国の多くのお友達が考えつく守り方に、「フルバック」という役割の人を後ろに置いて守る守り方があります。これは、例えば1チーム4人でプレーする時に、前を3人に守らせておいて、そこを突破されてしまった場合に備え、あらかじめ一人を後方に残らせておくやり方です。

たしかに、タグをとるのに失敗して一度守りを破られても、このフルバックが後ろにひかえていてくれれば、相手のトライを間一髪で防ぐことも可能です。実際、小学生の皆さんのゲームを見ていると、このフルバック役の人が最後の砦として活躍している姿をあちこちで見ることができます。特に、まだ相手の攻め方がそれほど組織的ではなくて、足の速いプレーヤーが一人で攻めてくるような場合にこの守り方は有効です。

けれどもこの守り方では、前方で守るプレーヤーの人数が攻めてくるプレーヤーの人数より一人少なくなるわけですから、そこを相手が組織的に攻めてくるとどうしても弱点を見せることになります。例えば相手チームが、前に紹介した攻め方の「ブラインド攻撃」を使って守る側が一人足りなくて誰も守っていない地域を意図的に攻めてきたり、「とばしパス攻撃」を使って一人少ない守る側が対応しきれない一番外にいるプレーヤーにパスを回したりしてくると、最初の守りはいとも簡単に破られてしまうからです。

それでは、このように組織的な攻め方をしてくるチームに対してはどのようにして守ればよいのでしょうか?

(3)水平ライン

組織的な攻めを防ぐには、守る側もチーム全員で協力して組織的に守ることが必要になってきます。そこで登場するのが「水平ライン」という守り方です。

守る側のチーム全員が横一列に並んで前に出ながら守ります。タグラグビーは身体接触が禁止されていますから、攻める側のプレーヤーは守っている人に体当たりして前進していくことはできません。したがってこのように守られると、ボールを持って攻めていく人は守っている人と人との間を通りぬけなければ前へ進むことはできなくなります。その時に、どんなに走るのが速い人のタグでも、守る側の人がとることのできるチャンスが必ず生まれるのです。走るのが速くない人でも、走るのが速い人のタグをとることも十分にできます。

前に出ていく時に一人が先に飛び出したりしてラインがでこぼこになると、その間を攻める側は走り抜けやすくなってしまうので、皆で息を合わせながら横一列に並んで前に出ていきましょう。さらにこの守り方に慣れてきたら、ライン全体を外側へ外側へと押し上げていって、相手をタッチラインの方へ追いつめていくとよいでしょう。タッチラインは守る側のチームにとってはもっとも頼りになる強い味方なのです。どんなに走るのが速いプレーヤーであっても、またどんなに素早いプレーヤーであっても、タッチラインを踏み越えて走り続けることは絶対にできないのですから。

前へ
次へ